木の実西部農園のさつまいもが雑草とこんがらがっています。つき組で草取りをしてきました。それぞれが様子を見ながら、「ここ、取るよ!」と草を引き抜き始めると友だちも集まってきて、いつの間にか「うんとこしょ、どっこいしょ!」絵本『おおきなかぶ』さながらにみんなで力を合わせることに。
氷をかき氷にして、触れて遊びました。ザラザラの粗削り氷、ふわふわの細かい氷、いろんな氷に触れて楽しみました。そばにいる友だちと目を見合わせて楽しむ姿も見られるようになりました。
中庭のプランター菜園で育てたナスやオクラを使って、この夏はとっても美味しい活動を楽しんだそら組です。水やりをしながら生長の様子をずっと観察してきて、花をつけ実が大きく育つ様子を日々見守ってきました。収穫してクッキングを楽しみ、野菜を「にがてだなあ」と思う子もいますが、ナスのみそ汁、ナスのチーズ焼きや夏野菜のピザトーストを作って食べてみるととっても美味しいお料理に変身しました。
美味しい活動の後は、「ピザ作りたい!」ということで、今度は製作遊びで思い思いのピザが出来上がりました。ハサミやのりなど道具の使い方も上手になってきました。
畑の先生、逸見さんのおかげで立派に育ったじゃがいも、そして園庭の菜園でできた野菜たちを使って、クッキングをしました。朝、トマト・ブロッコリー、キャベツを収穫。みんなで相談して夏野菜のカレーとキャベツの浅漬けを作ることにしていたので、さっそく朝穫りの野菜を洗い、皮むき、包丁を使っての野菜切り、浅漬け作りと楽しくクッキングしました。園の給食もカレーだったので食べ比べしましたよ。自分たちで世話してできた野菜を使った料理は、格別の味わいだったようです。
砂遊び。手をいっぱい動かして、砂の変化を楽しんでみました。
クレヨンを握って手を動かしたら…「にょろにょろ~」線が描けた!だんだん面白くなってきました。
両手、両足、四肢全部を使ってマット山登り。
玩具や人形を抱っこしたり握りしめながら「いないいないばあっ!」
絵本のページをめくるのが上手になっています。
片栗粉で遊んでみました。
サラサラの片栗粉に色を混ぜてみました。
まぜまぜ~♪
灼熱の太陽が眩しい毎日。朝の早い時間にじゃがいもの収穫をしました。
手で掘りきれない、硬い土は「スコップでここを掘って!」と子どもたちからリクエスト。大人たちはスコップで土を掘り起こします。
宝物探しのように「いっぱいあるよ!!」「まだまだ出るよ」とどんどん集めます。
スーパーのLサイズ袋、12袋分収穫しました。畑から運ぶのも「もちろんじぶんたちで!」と意気揚々と袋を担いで持ち帰りました。「ひとりじゃ無理だ、手伝って!」と声を掛け合いながら、えっちらおっちら運びましたよ。
「ああ、シャワー浴びたい!!」園に戻って気持ちよくシャワーを浴び、お昼には穫れたての新じゃがいもをレンジでチン♪して食べてみました。とってもおいしかったそうです。
やまがた名産の『ゆうがお』に触れてみました。「ツルツルする~」
叩くとポンポンと音がなるよ。
重いねえ
お料理のせんせいから、切ったゆうがおの中を見せてもらいました。実際に触って種の周り、中の実の部分の感触を味わいました。
この日の献立『夏野菜の豚汁』に入ったゆうがお。「おいしいねえ」
歌声が素敵なたいよう組、7月は「あおいそらにえをかこう」の歌を歌っています。歌を体現できるように園庭で絵の具で透明キャンバスに絵を描きました。
思い思いに、夢中で絵を描きます。
雲も鳥も!
あわだて、あわだて・・・「見て!」
みてみて、泡が伸び~る!いろんな形ができました。
泡集めに夢中!!
保育教諭や友だちと物のやり取りをする遊びが楽しくなってきました。
給食もおやつも、手づかみやスプーンを使ってもりもり食べています。
今年は3歳以上クラスと3歳未満児クラスの2部制で夏祭りを行いました。天気に恵まれ、気持ちの良い夏祭りとなりました。
オープニングはつき組、たいよう組の子ども達の出番です。つき組の手作り神輿を子どもたちで力を合わせて担ぎました。みんなの力が合わさって「わっしょい!」と持ち上がると大きな拍手に包まれて、引き続き、年長たいよう組の徳内踊りでさらに気持ちが高まりました。お家の方に見守られ、誇らしそうな子どもたちでした。
美味しい物の模擬店は持ち帰りとなりましたが、あてくじやたんけんコーナー、たいけんコーナー、つくってあそぼう、フォトスポットと親子で楽しみながら親子で園舎内を回り、笑顔がいっぱいでした。1部の終わり、2部の始めに、4年ぶりのウエスタンレンジャーが登場しました。わるものと闘うレンジャーたちに大きな声援を送りながら、元気をもらった子ども達でした。
一人ひとりが作ったカエルを乗せた神輿です。
歴代年長が踊りを繋いできました。楽しく、かっこよく春から踊ってきました。
年長クラスたいよう組は、お泊まり保育に向けて準備を重ねてきました。グループ作り、どんな楽しいことがあるのかなあ、期待いっぱいで当日を迎えました。朝からわくわくです。活動の一つ一つを目一杯楽しみました。その様子をご紹介します。
いざ、バスに乗って出発!
蔵王ライザへ
ピザ作りをプロに教えていただきました
自分たちで生地をのばし、トッピング
トッピングが終わったところで窯の中で焼いてもらいます
焼き上がりを待つ間、外でのびのびと遊びました
耳の部分はカリッ、サクサク
トッピングの野菜もおいしい!
楽しみにしていたロープウェイに乗車
蔵王の大きなお地蔵さんに安全祈願
中腹に降りて、景色を楽しみながらたっぷり遊びました
思い出フォトフレーム作り
世界に一つの自分だけのフォトフレームを作りました
待ってました、おいしい夕ご飯
キャンドルを囲んで一日を振り返りました
花火を楽しんで
先生たちからお楽しみのプレゼント
そして
ぐっすり眠りにつきました
フル回転で遊んだのでみんな朝までぐっすり眠りました
おはよう!自分で布団をたたんで運んで、顔を洗って歯をみがいて・・・
朝ご飯のパン、おいしいね!
お家の方が迎えに来てくれました
みんな、ホッとした顔、でも、ひと回り大きくなったような・・・
楽しく過ごして、そして友だちと支え合い助け合って、元気にお泊まり保育を終えました。