●後期食●
✿にんじんじゃこあえ
✿ひじきと野菜煮
✿さつまいもごろ煮
✿ふりかけごはん ✿里芋磯炊き
✿ブロッコリーごまみそあえ ✿たこウィンナー
✿バナナ
☽9月のおたんじょう会メニュー☽
☆栗ごはん・真珠蒸し・青菜のベーコンサラダ
芋ようかん☆
🐇お月見メニュー🌕
✿お月見カレー(うさぎバーグ)
✿きゅうりの塩昆布
✿うさぎりんご
木の実北こども園の調理室ではの、子どもたちにおいしく食べてもらえるよう、こんなことを大事にしています。
目で見て楽しいわくわくするようなメニューを心がけています
七夕
うんどうかい~バルーン~
節分~オニぎり~
ひなまつり
一人ひとりの様子に合わせて、無理のないよう進めていきます
5,6か月食
7,8か月食
9~11か月食
食べることが大好き!という子どもを育てるため、食を身近に感じられる活動をしています。
調理室には子どもの視線に合わせた高さのカウンターがあります。
お料理ができる様子をじっと見ていたり、
「きょうのおしょくじなんですかー?」と聞いたりします。
旬の食材を見て、触れて、ニオイをかいで…五感を使って旬を感じます。
給食で使用する野菜の皮むきや種取りなど、年齢に合ったお手伝いをして、お食事作りに参加しています。
お兄ちゃん、お姉ちゃんが小さいクラスのお友だちに皮のむき方など、優しく教えてくれます。それをお手本にしながら、赤ちゃんクラスのお友だちも野菜に触れて楽しんでいます♪
園庭やプランターでの栽培活動で収穫したお野菜は
庖丁を使ったクッキング活動でお料理します。
こんぶだし、かつおだし、にぼしだしの飲み比べをして、人気のだしでみそ汁を作ります♪
苦手な野菜をおいしく、楽しく食べるために、食材が身近に感じられる活動をしています。
●今日のお食事には何の野菜が入っているのかな?
ごはんの前にお野菜クイズ
●よく噛んで食べて食材そのものの味を知ろう!
ゆで野菜のおやつ。
●栽培活動から収穫して、自分たちでお料理して味わう活動。
など
5歳児さんは小さいクラスのお友だちの盛り付けをしてくれます。
「準備してくれてありがとう」と感謝の心も育ちます。
※感染防止のため現在はお休み中です。
お食事のマナーや食べる時の姿勢のお話しをしたり、
食べものとからだのお話しなど、
生きていくために大切なことを伝えています。